2022.08.01 卒煙Qプログラムを利用して禁煙しませんか?
2022.06.28 エピペン®を持っている学生の皆さんへ For students who have EpiPen®.
2022.06.20 コロナ行動指針「段階1.0(一部制限)」におけるキャンパスライフ・健康支援センターご利用について
2022.04.07 CAMPUS HEALTHを掲載しました!
2022.03.18 2022年度前期に向けたスタートアップ説明会ご参加の皆さまへ
健康相談室では医学という専門性を生かし、学生・教職員の心身の健康維持および促進をはかることにあります。担当医師の診療科目により、以下のような相談業務を行っております。
学生・教職員を対象に、以下のような業務を行っております。
学内で心や体の調子が悪くなったときやケガをしたときなど、各地区の健康相談室で医師(内科医、精神科医)による診察・治療が受けられます。
教職員の健康を維持・増進し、職場環境を向上させるために、幅広い活動をしております。
診療業務と関係のある研究成果を各学会にて報告しております。主な参加学会は以下の通りです。
全国大学健康保健管理研究集会、九州地区大学保健管理研究協議会、全国大学メンタルヘルス研究会、日本健康支援学会、日本産業衛生学会、日本公衆衛生学会、日本学校保健学会
など
健康の維持・増進に関係する研究成果を論文や書籍にしております。詳細は研究者情報をご参照ください。
>研究者情報へ
Ï健康相談室で行われているプログラム・グループ活動の概要を紹介します。それぞれの活動については「新着情報」欄でも情報が随時アップされます。
■ウェルカムプログラム、リフレッシュプログラム
肥満傾向のある学生・職員を対象とした生活習慣改善プログラム「ウェルカムプログラム」および「リフレッシュプログラム」を行っています。ご興味のある方は、最寄りの健康相談室にご相談下さい。
■禁煙指導
学生・教職員で禁煙を希望される方の禁煙支援を行なっています。希望される方は、各地区の健康相談室にお問い合わせ下さい。
<問い合わせ先>地区の健康相談室にお問い合わせください。
>健康相談室へのアクセスはこちら
大学を含む学校においては「学校保健安全法」により、学校において予防すべき感染症を指定しております。
(PDF:第一種~第三種、出席停止期間について)
インフルエンザをはじめ、学内で流行しやすい感染症については、新着情報で速やかに情報発信を行って行きます。